インフルエンザの症状と感染予防は手払いうがいが基本

関連画像

アリスです。

この冬の時期、インフルエンザに罹患する人が多くなってきています。

私は30年以上、看護師として医療現場の最前線で仕事をしてきました。

これまでに、数多くの重症化したインフルエンザの患者さんに対応してきましたが、私自身はインフルエンザを発症せずに激務をこなしてきました。

医療従事者は、医師からインフルエンザワクチンの接種を控えるようにと言われている人以外は、当然ワクチンの接種を受けなくてはなりません。

しかし発症を予防する、重症化を防ぐといわれているワクチンの接種を受けてもインフルエンザに罹患する人はいます。

インフルエンザは人から人に感染するため、罹患すると自分だけではなく、対応を誤ると家族や学校や職場の人達に感染が広がってしまいます。さらにパンデミックになれば国家をゆるがす大変なことになります。

予防に勝るものはありません。

今回はインフルエンザの予防と発症した時のポイントについて説明します。

インフルエンザは普通の風邪とは違う

インフルエンザは普通の風邪とは違います。

普通の風邪症状はのどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳などが中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。

インフルエンザの場合は、38度C以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が強く、また普通の風邪と同様の症状もみられます。さらに気管支炎や肺炎、小児では中耳炎や熱性けいれんなどを併発し、重症化することもインフルエンザの特長です。

近年、小児がインフルエンザにかかると急性脳症を起こして死亡するといったことも指摘されています。

高齢者や小児など抵抗力が低い人、呼吸器や循環器などに慢性疾患を持っている人、糖尿病などの代謝疾患のある人、抗がん剤やステロイド治療を受けていて免疫力が低下している人等は重症化することが多いので注意が必要です。

またインフルエンザは流行性疾患で感染力が強いため、一旦流行が始まると短期間で膨大な数の人が感染してしまいます。

スポンサーリンク

インフルエンザを予防するには

インフルエンザは飛沫感染、接触感染によるものとされています。

インフルエンザにかかっている人がくしゃみや咳をすることで、その飛沫を吸って感染するパターン、または鼻汁に触れた手や口を覆ってくしゃみをした手を洗わずにドアノブなどを握ってしまい、それを健康な人が握って、手を口元へ持っていって感染してしまうパターンなどです。

予防には、インフルエンザワクチンの接種を受けることはもちろんですが、日常生活でのポイントがあります。

特別なことではありません。

自分や家族を守るためにも、是非以下の事を実践してください。

・睡眠不足にならないよう十分な睡眠をとる

・栄養不足にならないように食事をしっかりとる

・便秘や下痢にならないように腸内環境を整える

・外出から帰ったら、しっかり手洗いとうがいをする

(手洗いは石鹸フォームを使用し流水下で洗う)

(うがいは水か緑茶でする)

・人が混雑する中に出なければならない時は、マスクを着用する

・咳をしている人や体調の悪そうな人のそばにいかない

・外出する時はマスクを携帯し、必要に応じて着用する

・手で顔を触らない

・買い物をする時は他人との距離を保ち、人が混雑する時間帯をさける

・加湿器などを活用して、部屋の湿度を50%~60%にする

・家族または同居人とのタオルは別々にする

・台所やトイレの共有タオルはペーパータオルにする

・あれば居間に除菌率の高い空気清浄器を置く

・インフルエンザの流行状況のニュースを見る

スポンサーリンク

インフルエンザかなと思ったら

なるべく早めに、マスクを着用して医療機関を受診してください。

インフルエンザといわれたら上記の予防策に加え、次のことをして感染が広がらないようにしてください。

・感染した本人を家族と接触しないように生活する部屋を別にする

・症状が落ち着くまで外出しない

・部屋の換気をこまめにする

・看病する人も本人もマスクを着用する

・鼻をかんだティッシュペーパーは、蓋つきのごみ箱かナイロン袋、または大き目のジプロックにその都度入れて密閉する

・看病する人は看病の都度手洗いし、刷り込み式のアルコール消毒をする

・ドアノブなどよく触るところは、こまめにアルコールの含まれた使い捨ての除菌クリーナーなどで拭く

スポンサーリンク

インフルエンザの場合、市販薬の風邪薬や解熱剤に注意

インフルエンザの場合にサリチル酸系の解熱剤や風邪薬を服用すると、「インフルエンザ脳症」と呼ばれる病気を引き起こしてしまう危険性があるといわれています。

代表的な市販薬の名前をあげます。

・バファリン

・アスピリン

・ポンタール

・ボルタレン

これら解熱剤や鎮痛剤は熱を下げるだけではなく、脳症の時に見られる血管炎も治りにくくしてしまいます。

インフルエンザウイルスが脳の内部まで侵入することで発症しますが、主な症状は以下の通りです。

・意識障害
・けいれん
・異常行動
・各種臓器不全

特に子供の場合、注意が必要です。

大人もそうですが、熱が出たからといって安易な解熱剤の服用は避け、できるだけ早く病院で診察してもらいましょう。

しかし、夜中に高熱が出てどうしても辛い時、つい家にある市販の解熱剤や風邪薬を服用して様子を見るといったことはあるかと思います。

そんなときは、アセトアミノフェン系、イブプロフェン系の薬はリスクが少ないといわれています。

私は常備薬として次の薬を置いてあります。

・葛根湯、ルル(アセトアミノフェン系)やイブ(イブプロフェン系)などです。

医療従事者は、インフルエンザの時に服用してはいけない薬はわかっていますが、世間に周知されているかといえばそうではない現実があります。

市販薬を購入する際は、薬局の薬剤師さんに相談してください。そしてその内容をご家族で共有してください。

もらわない、うつさない、広げない

インフルエンザは安静にしていれば、薬を飲まなくても数日で自然治癒する病気です。大人であれば、2~3日で熱が下がり、通常は1週間もすれば自然に治ります。

日頃から、体の免疫力が低下しないようにしておきましょう。

体調が悪いときは早めの受診が大事ですが、すぐに病院に行けない場合もあるでしょう。そういう時は慌てずに落ち着いて、安静に心がけてください。

★インフルエンザの異常行動がまれに出現することがあるため、危険のないよう注意するようにといわれています。特に子供の場合、発熱後の2日間は一人きりにならないように保護者は見守りが必要です。インフルエンザによる異常行動は過去8年で400件にのぼり、マンションの高層階から飛び降りて亡くなるなど8件の死亡事故が起きています。

 

インフルエンザ本番の季節です。

インフルエンザをもらわない、うつさない、ひろげないようにして春を迎えたいものです。

タイトルとURLをコピーしました