netstatコマンドやnslookupでおかしなホスト名が表示されるのはDNSが原因

アリスです。

netstatコマンドはPCのネットワーク接続の状態をみることができます。

 プロトコル  ローカル アドレス          外部アドレス        状態
  TCP    uxpc15:2112            server1:microsoft-ds   ESTABLISHED
  TCP    uxpc15:2167            server2:pop3           ESTABLISHED

 

ところが、ローカルアドレスや、外部アドレスに想定したホスト名が表示されない場合があります。そのときは大抵DNSが原因です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PCのホスト名が想定と違う場合

Remote AddressやlLocal Addressの項目に、想定しないホスト名が表示された場合、DNSのルックアップテーブルの情報が古いままになっています。

ルックアップテーブルというのは、IPアドレスとホスト名を対にしたテーブルのことです。

DNSの情報はなかなか更新されなくて、過去の古い情報が登録されたままになりやすいのです。

netstat -anであれば、問答無用で正しいIPアドレスが表示されます。

しかし、nオプションをつけないとDNSから情報を引いてくるので、DNSのルックアップテーブルが古いホスト名とIPアドレスを関連付けていると、古いものが表示されるのです。

その場合、DNSのルックアップテーブルを直接編集して、修正する必要があります。

もちろん、DNSサーバを自身で立てている場合の話です。

外部にあるDNSサーバのテーブルは勝手に更新できませんから。

スポンサーリンク

nslookupコマンドでホスト名を確認

nslookupコマンドでIPアドレスに紐づいたホスト名がおかしな場合は、DNSの情報が古いままになっているということなので、調べてみましょう。

nslookupコマンドを打つと、入力待ち状態になります。

この状態で、IPアドレスを打つとDNSサーバに問い合わせに行って、IPアドレスに紐づけられているホスト名(コンピュータ名)を取得し、表示します。

これをDNSの正引きといいます。

 

逆にホスト名を入れるとDNSサーバに問い合わせに行って、ホスト名に紐づけられたいてるIPアドレスを取得し、表示します。

これをDNSの逆引きといいます。

 

netstatコマンドの使い方はこちらの記事をご覧ください。

netstatコマンドの見方。必要なオプションはaとnだけ
アリスです。 netstatコマンドは、network statisticsの略です。statisticsは統計です。 ずっとstatusの略かと思っていましたが、どうやら違うようです。 netstatコマンドはネ...

 

タイトルとURLをコピーしました