help+動詞原型でtoを省略してもいい理由

アリスです。

 

下記の文章をみて、疑問に思いませんか?

Gloves and masks help prevent the spread of bacteria.

 

 

訳は、「手袋やマスクは、バクテリアの拡散を防ぐのに役立つ」となります。

私は、helpとpreventの二つの動詞が連続しているのが変と思いました。

文法にそっていません。

 

 

help to preventとじゃないの?と思いました。

で、調べました。

 

 

すると、toを省略しても問題なしということが、様々なサイトに書かれています。

大半の人は、そこで終わるでしょう。

 

 

でも、私はそんな理由では納得しません。

なぜ、toを省略しても問題ないのか?

調べたところ、素晴らしい回答が知恵袋にありました。

 

 

 

そしてその回答は、私が高校時代に英語を教わった恩師の講義と

ドンピシャで一致しました。以降で説明します。

 

 

toには、「まだしていない。するとしてもこれから」という意味があります。

toは「~へ」と略す前置詞ですが、

これも上記のとおりの意味があり、

「まだついていない。その途中である」

ことを意味しています。

 

 

もしhelp to preventとすると、

防ぐだろう(未達成)という意味になります。

 

 

help preventなら、防いだ(達成)意味になります。

達成されたかどうかがあいまいになる。

 

 

現代の英語では

「行為の達成」までを意味に含めて用いられるようになったため、

「to」は使われなくなりました。

 

 

 

まあ、そりゃそうだ。

確証もないのに、

役立つだとか適当なことをいうのは詐欺になりかねない。

 

 

確証があるから、役立つ。と言い切れる。

自分が英語が大嫌いなのは、

多くの日本人の英語の先生が、

英語は暗記だというからだ。

 

 

 

高校時代の恩師は言った。

「英語は暗記じゃない。英語はすべて理屈で説明できる」

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
話題



アリスと奇妙な仲間たち
タイトルとURLをコピーしました