アリスです。
GoogleとAmazonが喧嘩をしています。
単なる喧嘩ではありません。消費者に大きな迷惑をかける喧嘩です。
2018年1月1日からAmazonのFireTVでYoutubeが見れなくなるのです。
喧嘩の理由とは?一目瞭然でAmazonが悪い
AmazonでGoogleが発売している製品を自社のサイトでわざと取り扱っていません。つまり消費者がマーケットから買えないようにしているのです。
これは全くフェアではありません。
これに対して、以前からずっと不満をもっていたGoogleがついにブチ切れたというわけです。
もちろん、ブチ切れたといってもGoogleは大人の対応をしています。
つまり、AmazonがGoogleの製品を取り扱うようにしてくれるならYoutubeを見れないという制裁は解除するとのことです。
信じられないですが、Googleが求めていることは、たったのこれだけなのです。
フェアな勝負をしようジャマイカと、GoolgeはAmazonに言っているのです。
それに対して、Amazonの対応はガキです。どうぞご勝手にといっているのです。
Amazonがわが身可愛さに、わが社の製品を守るために、そのようなふざけた対応をしているのであれば、本当に残念です。
AmazonでGoogle製品を扱えるようにしてほしい
実は私は以前GoogleのChromeCastを持っていました。初期バージョンです。
その頃のChromeCastの使い勝手の悪さといったらなかったですね。
まあ、それは一旦置いといて、ChromeCastはAmazonのサイトでは取り扱っていなかったのでGoogleのサイトから購入しました。
なんでAmazonにないねん!と当時はおもっていたわけです。
それにしても、AmazonでGoogle製品を買えないのは非常に迷惑千万であり、消費者としても困ります。
Googleの商品のレビューが分からないからです。
AmazonはGoogleが恐くて仕方ない
全くフェアな戦いをしていないAmazon。理由は、Googleを脅威と感じているからです。
フェアな戦いをしたら負けることが明白だからです。
だから、AmazonはGoogleの製品を取り扱いません。怖いのです。毎日のようにGoogleに怯えているのです。
気持ちはわかります。私もGoogleは最強の企業であると思っています。
理由は簡単です。
1.検索を牛耳っている
2.ウェブ閲覧するためのWebブラウザ(Goolgeクローム)のシェアが約60%。(2017年12月現在)
逆にAmazonがGoogleより優れているのはマーケットです。
ネット上で物を買うマーケットと、物流がAmazonの得意分野です。
とはいっても、その分野はAmazon一強ではありません。
楽天マーケットもありますし、価格.comなどではAmazonより安く購入できるサイトは星の数ほどあります。
Amazonのサイトがなぜこれだけ売り上げがあるのか。それは個人のレビューによるところが大きいです。
Amazonのサイトでは購入者がその商品のレビューを書くことができます。そのレビューが次の購入者を生んでいるのです。
つまり、Amazonは決して自身の力だけでのし上がったのではありません。購入してくれる消費者が書いてくれる良質なレビューによりここまで成長したのです。
結論
さっさとGoogleに謝罪してYoutubeを復活させてください。
Amazonがここまで成長できたのは誰のおかげか、それを考えれば謝罪なんて容易なはずです。一刻も早くGoogleと和解することを願っています。